Yu PaPa blog

”物理的”、”精神的” 視点から時間を増やす方法を調査・実践

集中力

「ありのままを受け入れて、今に集中する」335

瞑想を2年間くらいやってきたけどだいぶ本当の意味を忘れてしまったので、改めて思い出す 単純に雑念が浮かんだら呼吸に戻すってやってたけど、1回雑念(嫌なこととか)を受け入れてから、呼吸(今)に注意を戻す、ということを忘れていた 起きるのが遅かったけ…

11/20 「small win」284

朝一に今日達成したい小さな目標を設定して、まずはそれを達成することに集中する 普段の計画は1日でもっと進められると過信したものになってる可能性が高いんで、small winは絶対達成できるレベルまで小さな目標にする それが達成できると充実感、やる気が…

8/20 新しいこと日記 193

集中力が下がるメカニズムを調べる 結局よく分からなかったが、 集中力が下がるメカニズムは、活性酸素が過剰に発生して細胞が損傷し、神経伝達物質(セロトニンやドーパミン等)の分泌が抑制されることで、無気力状態になり集中力が低下する と、今のところ…

7/17 新しいこと日記 158

自信をなくして挫けそうになったので、良いことだけを思い出す ちょっとは気が晴れたが、やはり瞑想や運動して他のことに集中することで、嫌な事を忘れる方がもっと気が晴れる

6/2 新しいこと日記 114

コストコでひまわりの種(食用)を買う 疲れてくると甘いもの食べたくなってチョコばっか食べてたけど血糖値が一気に上がって一気に下がるから集中できる時間が短いらしい 低GI(glycemic index)食品であるナッツやひまわりの種を食べて、血糖値が下がらないよ…

5/20 新しいこと日記 101

久々に神社に行く 小さい神社だけど壮大な気がした 壮大なものを見るとモチベーションが上がる(悩みがちっぽけに思えて本来やることに集中できる)というのは本当だったみたい

4/18 新しいこと日記 69

1 休憩するときはストレッチや軽い運動をする 携帯は見ないようにして休憩はしていたが、ぼーっと休んでいるより、軽い運動やストレッチをした方が次の仕事の集中力が70%上がった実験結果もあるらしいので、実践 確かに頭がスッキリしてリフレッシュされて次…

4/17 新しいこと日記 68

1 Windowsのタスクバーを左にする スクロールは上下なので、下を見てアイコンがちらついていた タスクバーを左にしたら、他のアイコン(タスク)が目に入らなくなり、より集中できるようになった

4/16 新しいこと日記 67

1 先輩の送別品を買う ・本(マインドフルネスストレス低減法) ・アロマ (ペパーミント:集中力アップ ローズゼラニウム:気分高揚 ラベンダー:睡眠不足解消) ネクタイとかタオルとかは無難なものはいらなくて、攻めた物が欲しいって言ってたから良いよね… http…

3/4 新しいこと日記 24

1 TOEIC会場の下見に行く これで本番は道を探すことに集中力を使わなくて済む 2 マインドマップ(MindMeister)を使ってみる 勉強の仕方やプレゼンの仕方を紙にメモしてたので、それらをマインドマップ化してみる できればマインドマップを会社でも使いたいか…

3/3 新しいこと日記 23

1 カフェでTOEIC勉強@スタバ 昨日はエクセルシオール コーヒーMの量と値段はほぼ一緒(320円)だが、スタバは2杯目を150円で飲めるのが良い (スタバは店員さんが優しいですな) 2 勉強の仕方を勉強 「奇跡の記憶術」が偶然にも英語を例にしてた https://www.ama…

2/23 新しいこと日記 15

1 調査が必要な質問メールの返答を1回で終わりにした (いつもなら取り急ぎの連絡して、後で調べてもう一回送るけど、今回はざっと調べて、終わりにした) 頭にメール内容が残って集中できないのを防いだ 後になるとハードルが上がって調べごとに時間がかかる…

2/16 新しいこと日記 8

1 集中できた要因できなかった要因チェック やっぱり電話、話し声とかが集中力の妨げになってる

【日記】4/10 ポジティブ思考とネガティブ思考のバランス

来週発表があって、その出来栄えによって評価が変わるんじゃないか 異動部署先が変わるんじゃないかって思って、焦りまくってる ただ、モチベーション(やらなければならない気持ち)は上がってるからネガティブ効果はある ただ、ずっとこの状態を保には精神…

立ち直るための3つの方法の実践結果(Ex.当て逃げされた)

移転しました: yu-papa-life.com 私がこれまで本を読んだり、ネットの記事を読んだりして得た 「立ち直るための3つの方法」を実践し、効果があったかお伝えする。 ①気持ちの文章化 よく言われているが、自分の気持ちを文章化することで、自分を客観視でき…